chintaro3の日記 

基本、チラ裏です。書いておくと頭の中が整理できますゆえ。

ニコニ・コモンズの感想

 
ニコニコ動画「創作活動を支援するニコニ・コモンズ
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/07/001369.html
 
まだ概略が発表されただけで、ニコニコ生放送も見逃したのでよく解ってないんだが、この記載だけを見て骨髄反射的に気になってしまったことを以下。
 

ニコニ・コモンズ」とは、クリエイターの創作活動を支援する、著作物の利用ルールであり、また、そのための著作物(作品)を管理するウェブサイトです。

何のためにやるの?っていう所の説明を省略しないでほしい。従来どういう問題点があったと考えているのか(ニワンゴが現在、何をを問題だと考えているのか)、が曖昧にしかイメージできない。そのせいで、重要性の割にどーもインパクトが薄い表記になってしまった印象を受ける。それとも、あえて従来の問題点をぼかすことでタマムシ色の解決を目指すとか考えているんだろうか。そのへんがよくわからん。
 

登録された作品は「ニコニ・コモンズ」サイトのサーバ内において一元的に管理されます。

従来の作品も、ニコニコ動画上の全ての動画にはそれぞれ異なる番号が割り振られて一元管理されていたと思うのだけど。強いていえば、同じ動画が重複してUPされるのをチェックしきれないという問題はあった。けど、それはニコニ・コモンズだって人手でチェックする以上は同じ問題で、そのうち作品数が膨大になれば重複チェック(なりすましの排除など)しきれない状況に陥ることは容易に想像がつくんだが。まじめに重複チェックして一元管理しようと思ったらコスト的に今のプレミアム会費なんかじゃとてもまかなえる気がしない。(まぁ現時点でry)
 

登録作品を利用して新たに創作された作品(派生作品)は、「ニコニ・コモンズ」対応サイト(例:「SMILEVIDEO」)にアップロードして発表したり、再び「ニコニ・コモンズ」サイトにアップロードして新たな作品として登録することができます。

???こんな仕組みなくても、今までも普通にマッシュアップは行われてきたと思うのだけど??? 今まで暗黙のルールだったものを明文化する所に価値があると考えているのかな(まさか、過去のマッシュアップ作品を暗に否定している訳じゃないよな?)
今までもピアプロとか、適当なUPロダとか、ニコニコ動画をダウンロードするフリーのソフトとかで回ってたんだから、別にニワンゴがやらなくても、・・・と一瞬思ったけど、初心者に解りやすくなるということと「どっかにUPしてくれー」っていう類のコメントを減らすメリットは歓迎します。
 

ニコニ・コモンズ」サイトでは、作品毎に管理番号(コモンズID)が割振られ、

ニコニコ動画の番号と、ニコニ・コモンズで異なる番号が付くことでむしろ2元管理になってしまうのでは?・・・と思ったけど、そうか、UPされる素材が動画に限らなくてどんなタイプのファイルでも良いのかな?・・・明確な説明がなくて判断しづらいので補足説明がほしい所。ミクの生データとか人気出そうだね。まぁ、待てばわかるってか。
 

作品の利用者は、派生作品をアップロードする際にそれを自己申告します。

マナーの良い投稿者は、これまでだって派生作品はオリジナルが何か自己申告でコメント欄に明記してきてるよね。マナーの悪い投稿者の対策としては、自己申告に頼る時点で完全性は期待できないので、ここでも?がついてしまう。それでもメリットとして、従来フリーフォーマットだった派生作品の表記をきちんと定型のデータベース管理することで利便性を上げられるならすばらしいことではあります。
 

ニコニ・コモンズ」では、このような「何を利用したか」の関係性を管理します。

「管理します」っていう言葉が気持ちわりぃ。・・・背景として、「管理しようと考えている」「管理できると考えている」とういうことがもう最高に気持ち悪い。例えていうなら、管理された恋愛をしたいと思うか?恋愛を管理できると思うか?っていう話だよ。せいぜい「関係性を管理する手段を提供します」ぐらいの表現でちょうどいいんじゃないかな。それから、管理できないカオスな状況であることに価値があるっていう場合もあるということも忘れないでね。
 

権利者が「ニコニ・コモンズ」のもとでライセンス利用によるビジネスを行うことについては、原則として制限をしません。

言いたいことは想像できるのだけど、説明不足のような気がする。この文章は、「ニコニ・コモンズ」を利用してライセンスに従って商売する場合「ニコニ・コモンズに対して」ロイヤリティを払う必要はない、ということを言っているだけと理解したんだが(それでも十分すごいことには違いない)、気の早い馬鹿には投稿された作品を投稿者に無断で無償で使って商売できるのかと早合点するやつも居そうだ。この文面は注意深く誤解を受けない表現に改めるべきだと思う。
 
骨髄反射的に気になったのはこんな所。
勘違いしているところに気がついたら後で書き直すかもです。
 
ここしばらくはちょっと注目していきたいですね。