chintaro3の日記 

基本、チラ裏です。書いておくと頭の中が整理できますゆえ。

日本国という「中古車製造工場」。

 
このネタの続き。
もし自動車産業が半導体の二の舞になったら
 
これも前から考えてたネタ。インドで激安の自動車が去年発売された件。2008年当時で28万円とのことだが、現在はさらなるコストダウンと円高で20万以下で買えるらしい。

Tata Nano 「10万ルピーカー」 (クルマ) --- 関心空間

しかし・・・なぁ。確かに日本の自動車メーカーに20万円で新車を作らせることは不可能だろうが、20万円以下の中古車というのは普通にある。実際は諸々の諸経費がそれに加えて20万ぐらいかかってしまうのだけど、それはタタだって同じのはず。となると、20万円の国産中古車と20万円のタタの新車、どっちを買うかと聞かれたら、俺は国産中古車を買うなぁ。
 
これは海外で自動車を欲しがっている人も同じのようで、実際20万以下の中古車というのはどんどん新興国に輸出されている。そのせいで日本人は安い中古車にありつけないぐらいの勢いで、全体的に中古車の相場が底上げされてしまった。
 
つまり新興国の自動車メーカーの競争相手は、日本メーカーの新車ではなく、日本メーカーの「中古車」なのだ。日本では年間500万台以上の新車が販売される一方、中古車も400万台が消費者に販売されているという。そのうちの10万台〜20万台が海外に輸出されているという。 これに勝てる規模と安さと品質を、新興国のオリジナルブランドの自動車メーカーが達成するのが容易ではないことは想像に難くない。
 
こういう激安中古車は、自動車メーカーの力だけで作れるものではない。日本人が大事に自動車に乗り、何度か中古市場で自動車が取引された後、最終的には非常に安い下取り価格で取引されるようになってもなお自動車としての商品価値を失っていないという、考えてみればこれも凄いことだよね。住宅が狭くて車を何台も保有するスペースが無いから、新しい自動車を買ったら古い車は嫌でも処分しなくてはならないという事情もある。 日本の激安中古車との競争にさらされる新興国の自動車メーカーにしてみれば、日本という国全体が、「激安中古車製造工場」に見えているかもしれない。その結果、新興国の自動車メーカーの成長が阻まれ、日本の自動車メーカーの優位性が保たれている・・・と。
 
 
将来的に、新興国での自動車需要が増えてくれば、日本の中古車だけじゃ足りなくなるから、中古車価格がいっそう上昇するとともに、現地の自動車メーカーにも成長のチャンスが訪れることだろう。だから、今の状況がそんなに長く続くわけではない。
 
今後、電気自動車が世界の自動車市場のシェア争いにどんな結果をもたらすか、ということまで含めて中古車市場を考えると、ちょっと事情が複雑になってくる。国内で電気自動車の中古車が出回ってさらに激安価格で取引されるようになるまでには、少なくとも10年以上かかるはず。それまで待てない人は、タタなどの安い新興国メーカーの電気自動車を買って乗り始めるかもしれない。ブランドの問題じゃなく生活がかかってるからね。ガソリン価格の上昇による電気自動車への移行が本格的に始まったら、この点でもやはり日本の自動車メーカーがシェアを落とすことは避けられないというシナリオになる。
 
参考:
中国車の「輸出時代」は当分先のこと --- 人民網日本語版
http://j.peopledaily.com.cn/94476/6811410.html
ほほー。中国では既に日本の2倍以上、年間1200万台も自動車が販売されているのか。そりゃガソリンも足りなくなる訳だ。国内需要をまかなうのに精一杯で、輸出まで手がまわらないんだってさ。