chintaro3の日記 

基本、チラ裏です。書いておくと頭の中が整理できますゆえ。

はてなが「村」なら、twitterは「町」か?

 
ネタ元:
Twitterはコミュニケーション革命なんかじゃない --- 【所長コラム】「0(ゼロ)グラム」へようこそ ASCII.jp

どうも「ノイズ」というものは、とても可能性があり、また面白いものらしい。そして、2009年秋頃から日本でもブレイクしている「Twitter」の持つパワーの秘密は、実は「ノイズ」ではないかと思うのだ。


すごく的を得た説明だと思う。ノイズということで連想するのは、いわゆる「都会の喧騒」ってやつ。あれを上手にインターネット上にもちこむことに成功したのがtwitterなのかなと。とはいえ、何十万人もフォロー出来るわけじゃないから、規模としては「町」ぐらいか?。どうかな。新宿の駅前に居たって声の届く人、視界に入る人全部合わせてせいぜい数百人だろうから、そういう意味では何百人もフォローしてる人のtwitterは十分都会なのかもしれないな。ノイズが持つパワーと言えば、ニコニコ動画のコメント機能、あれも、基本、ノイズだよね。
 
一方、我らがはてダは、「はてな村」と揶揄される訳だが。
私は大好きだけどね。この「はてな村」っていう表現。
 
私は根っからの田舎者ですからね。専門学校への進学で都内に住み始めて就職して、鬱病で生活できなくなって田舎に舞い戻ってくるまで14年賑やかな所に住みましたけど、14年住んでも田舎もんは田舎もんでした。残念!。いやまぁ、そんなことはどうでもいいんですけど、そんなわけで、twitterにはちょっとびびっちゃう。何か「苦手な空気」がある気がしちゃってね。(それが平気だったら今でも東京でバリバリ仕事してるっつーの。)
そんな訳で、はてな「村」ぐらいのほうが居心地がいい。ノイズが少ないから。この例えでいうなら、ニコ動は「ちょっと街にお出かけに行く感じ」ですかね。twitterみたいにデフォルトで常時というのは田舎者にはつらいw。
 
で、思ったのだけど、地理的な制約条件の無いインターネット上に、「村」的なものとか、「町」的なものがちゃんと形成されていく、という、この感じ。おもしろいよねぇ。ここで大事なのは、話の順番として、まず「村」があって、次に「町」が来る、ということ。「村」が形成されていない状態で、いきなり大勢の人数を集めて、「町」的なもの・・・たとえばtwitterをやらせたら、うまくいったかというと、そうじゃないんじゃないか、と思うわけ。
twitterが流行るためには、その下地として、インターネット上に「村」的なものがたくさん存在していることが、実は必須条件の1つだったんじゃないかと思うのだよね。はてダとかmixiとか、ブログやSNSサービスが色々あって、それぞれうまく行っていたっていうことが、前提条件として必要だったんじゃないかという仮説ね。
 
では、このインターネット上の「村」「町」はこの先どうなるのか。
村は過疎化していくのか?。町はメトロポリタン化していくのか?。
おもしろいねぇ。だって地理的な制約条件は無いんだよ!?
 
twitter的なサービスにはたぶんまだ伸び代があって、たとえ成長が止まってもその後にはポストtwitter的な新しいサービスが生まれてくると予想される。要するにtwitterが何らかの形でメトロポリタン化していく感じ・・・は想像に難くない。
twitter的なものが「町」「都会」的であるとするならば、Webサイトの作り方自体もがらっと変わってくるはず。いままで都会的なWebサイトといえば、カッコよくFlashかなんかでおしゃれにデザインしてあるサイトのことだった訳だけれど、実はそれって田舎臭いんじゃないか、という話になってくる。そういう視点でショッピングサイトを見直してみて下さいよ。すごく田舎臭く見えてくるから。これからは都会のリアルな喧騒の雰囲気を、いかにうまくWebサイトに持ち込むか、ということが、もう避けて通れない事になるでしょう。(メジャーなショッピングサイトで、ユーザーコメントを画面の右から左に流すサービスをニコ動が請け負ったら、いい収益源になりそうじゃね?)
 
では村は過疎化していくのか。どうなんだろうなぁ。「地理的な制約条件が無い村」って何だ?っていう話ですよ。クリックひとつでいつでも帰ってくることができる村。村社会の良い面、悪い面というのは色々語られる所ではあるけれど、「村」というものが存在しない社会というのは、私は想像出来ないわけ。たとえそれがインターネット上であろうとも。
 
案外こんなところから、「村」や「町」の抽象化された機能みたいなものが、浮き彫りになってきたりするのかもね。
 
===================================
追記。
2chは?昔はノイズだらけだったけど、今は平均年齢が上がって妙に秩序立ってきた気はする。インターフェイスが違うだけで本質的には2chtwitterも似たようなものだったんじゃないか、という指摘はありえるのかも。ハンドルを明示的に付けない限り基本誰が誰だか解らない(殺害予告で警察が来るというのはあるけど)という点では、twitterよりさらに2chの方が都会的なんじゃないか。ただ、書き残したことが何十万人にでも見れてしまうというところが、アンバランスだったんだな。