chintaro3の日記 

基本、チラ裏です。書いておくと頭の中が整理できますゆえ。

合理化してもGDPが増えない件について

 
話の発端:日本のGDPが過去20年ぐらい伸びてない。
過去20年間で、IT技術や自動化の技術はずいぶん進歩したが、GDPの伸びに貢献していない。なぜか。
 
考えられる事:
 ・ITや自動化技術は、主にコストダウンや合理化の手段として活用された。
  →顧客にとっての新しい付加価値の創造には繋がっていない
  →コストダウンにより、単純労働者の仕事と収入が減る一方で、会社≒経営者の収益は増える。 
   →富める物がますます富み、持たざる者がまずます貧しくなる社会に
  →なぜ、コストダウンや合理化が好ましい事とされてきたのか
   →それによって余った人員を、他の仕事に割り振ることが出来るようになるから
    →需要と供給の関係が、供給不足だった時代には、余った人員を他の仕事に容易に割り当てる事が出来た。
    →しかし、需要不足で供給過多の時代には、余った人員が為すべき仕事が無い
     →あるのは低付加価値・低賃金の3K仕事か、又は高スキルが求められる特殊な仕事
      →余った人材の再教育が、経済成長に必要なはず
       →なのに、大きな流れに成ってない
       →ITや自動化で人員削減する際、その企業は人員の再教育まで責任を持つべきではないのか?
        →企業が正社員を雇うのを控え、派遣や請負いが増える原因に
 
 
 ・需要不足といわれるが、本当にそうなのか?
  →結婚したい、子供がほしい、という欲求があるのに、経済的な理由で諦める人々
   →そもそも、こういう問題を回避するための経済学のはずなのに、役に立ってない。
   →結婚できない、子供が作れないほどの合理化とは、一体なんなのか。何のための合理化なのか?
    →死ねば一番ローコスト。家賃も食費も税金もかからない。それが究極の合理化なのか?
     →おかしい。結婚や子供が経済を駆動する原動力であっても良い。
      →法律で縛るのは限界がある。すぐに抜け道ができる。
      →社会的圧力を形成して、こういう状況を改善する方向に誘導するしかない。