chintaro3の日記 

基本、チラ裏です。書いておくと頭の中が整理できますゆえ。

Intel の Optaneメモリを試してみた

 
ボーナスが入ってからにしようかと思っていたのだけど、カード払いなら引き落としはボーナスのあとなので良いか、と思って、アマゾンでぽちって買ってみた。
M.2タイプの 60GB 品と、 PCIe x4タイプの 280GB 品

Optane SSD 800P SSDPEK1W060GA01
Optane SSD 900P SSDPED1D280GASX
 
このテストのためにわざわざマザボまで新調した。だが 一番安い Optane Memory MEMPEK1W016GAXT は使えなかった。BIOSが認識してくれず、マニュアルをよく読むと対応表に入って無かった。もしこれから買う人は、マザボの対応製品リストの確認を忘れずに。
 
どちらも取り付けただけで何事も無く認識され、フォーマットすれば使えるようになった。性能もちまたのベンチマーク記事の性能がすんなり出た。
これから3ヵ月間、昼夜連続書き込みのテストを行う。カタログどおりの性能があるなら全然問題ないはずだ。
 
驚いたのは、どちらもデフォでキャッシュ無効になってたこと。ん?と思って有効にできるのかチェックボックスをクリックしたら、キャッシュメモリ有効にできない仕様だった。 キャッシュを積んでないのか、それともキャッシュを積んでいるがユーザーにON/OFFを許可してないのか、どちらか解らないが、ベンチマークの記事を見た限りでは、大量のデータの書き込みを行ってもパフォーマンスが落ちないことから、そもそもDRAMキャッシュをほとんど積んでないっぽい。キャッシュを積んでいれば、キャッシュが満杯になった時点でパフォーマンスが落ちるはずだが、その傾向が見られないという事は、キャッシュメモリに頼る必要が無いということなんだろう。
 
ちまたのベンチマークの比較では、フラッシュメモリSSDと比較して微妙、という結論の物が多いが、それはSSDキャッシュメモリが有効の状態と比較した場合の話だ。SSD内のキャッシュメモリは主にDRAMだから、さすがにDRAMと比較されたら 3D X-Point も厳しい。SSDのキャッシュをOFFにした状態と比較すると、ランダムアクセス性能は10〜50倍もOptaneの方が上だ。 もし将来的に、OptaneにDRAMキャッシュメモリを搭載したものが出てくれば、SSDとの差はさらに開く可能性があるが、それには開発期間がかかるだろう。
 
キャッシュメモリに頼っていないという事にはメリットもあって、突然の電源切断にも強いという事だ。これがどういう場合に効いてくるかというと、たとえば自動運転の制御PC。フラッシュメモリSSDで大量のデータ書き込みを続けていると、周期的に1秒前後のプチフリが起こる。通常のデスクトップPCの使い方では1秒のプチフリなど何の問題にもならないが、自動運転ではそうはいかない。ストレージが固まったせいでOSも固まって、ついでに自動車制御も固まって事故りました、では話にならない。さらに、自動運転では、万一事故ってしまった時の解析のために、常時動画を保存しつつ、画像認識や運転制御のログも保存し続けるという動作が必要になるわだが、こういう負荷はフラッシュメモリは非常に苦手だ。かといってそこでDRAMキャッシュメモリに頼ると、事故って電源が切れた時にはDRAMのデータは消えてしまうから、肝心の事故の瞬間のデータがフラッシュメモリには残ってないという残念なことになる。キャッシュ非搭載のOptaneメモリならば、そういう問題は無い。動画を録画しながら並行してログデータを残すという処理もプチフリなく平然とこなせるだろう。それだけの処理をしても帯域にまだまだ余裕があるので、録画とログの保存をしながら並行してデフラグ処理をして断片化を防ぐことすら可能だ。この差は決定的だ。
 
動画の録画においても、シーケンシャルで2GB/sの書き込みスピードが出せるなら、60fpsで1枚の画像が33MBあっても大丈夫ということだ。非圧縮の4K画像1枚が27GBぐらいだから、なんと非圧縮の4K動画の録画・再生が理論的には可能なのだ。これはSSDではしんどい。
 
来るね。Optane。
 

M.2 の SSDPEK1W060GA01 は、寿命が比較的短いので注意が必要。1日1TBの書き込み・消去を行う用途では、1年で寿命が来てしまう。あと、SMARTに対応しておらず、残り寿命の確認方法が現在の所無い。高信頼が要求される用途には向かなさそう。
 
PCIe x4タイプの SSDPED1D280GASX は、スペック上は 1日1TBの書き込み・消去を行っても10年以上の寿命がある。だてにサイズがでかい訳ではないらしい。
 
願わくば、手軽に使える SATAタイプも出してほしい。 シーケンシャルアクセスはSATAの通信速度がボトルネックになってしまいもったいない、という判断なのだろうが、ランダムアクセスの場合はOptaneでもSATAの帯域を使いきるには至っていない。ほとんどがランダムアクセスの用途だった場合、1台に何個も接続できるSATAの方がありがたい。