子供の頃チャレンジして完成させる事ができなかったもの:
・風車の模型 回転部が作れなかった。3Dプリンタがあれば可能
・太陽光でお湯をつくるやつ 当時、パイプのジョイントが作れず断念。当時は買うお金も無く
→3Dプリンタなら、最初から一体化したかたちで一発で作れそう
・帆船の模型 スクラッチからは無理だった。キット買った方が良いかもだけど
・SLの模型 同上。
・ホーンスピーカのホーン部 段ボールじゃなくもうちょっとまともに
・スピーカユニットそのもの 作ってどうすんだって言う話では有るが、データの需要はあるだろう
強度試験:
・Youtube見たけど、いまいち納得いかない
・上下面の層を厚くすると強くなるのではないか
・壁面を厚くするのが次点になるのではないか(予想)
・造形温度を上げた時の積層面の強度データが欲しい 各種材料で
・厚みと強度の関係 鉄板のように厚みの3乗に比例するのかどうか調べたい
・ポリカの使用ノウハウがほしい
・リサイクルPET材のノウハウが欲しい
その他:
・3Dデータの公開サイト見てるんだけど、エロ系って無いのな。強いて言えばルネッサンスとかの彫刻で裸婦像があるくらい。あれを透明樹脂の中空構造で作って、中にLED照明を仕込んだら、照明器具にならないかな。
・ギンギンに勃起したダビデ像とか、なんでないの? 無い物は作る!
・ションベン小僧はあるのにションベン少女は無いのかと思ってぐぐったら有るらしい。撤去するかどうかですごい揉めてるらしいw
・実物大フィギュア 買うとすげー高いじゃん。しかし置き場所に困るので却下だな