chintaro3の日記 

基本、チラ裏です。書いておくと頭の中が整理できますゆえ。

電子パズル

 
電子ブロックのパクリな。
 
電子ブロックから変えたい所
・プリント基板で作る。自動実装で作れるようにする。ベースも基板。ブロックではなくて、板状のもの。
・形はまぁ、四角だろう

・接点方式
 ・導通を取る方法は、ピンとソケットなら簡単だが、美しくない。
 ・磁石を使えば簡単だが、コスト的にイマイチ
 ・ジグソーパズル方式 普通の基板素材では無理っぽいが、可能性としてはアリかも。
 ・ジグソーパズル方式だと、向きに制約が出るのがイマイチか。パズルの種類が多ければなんとかなる。
 ・ばね式のエッジコネクタ 美しくないし、磁石のほうがましな気がする
 ・磁石方式だと、極性をうまく使い分ければプラスマイナスを逆につなぐ間違いを防止可能
 ・センサーによっては、磁気と相性が悪い物もある。
 
・電圧計はそなえたい。つーか、テスタほしい。
オシロがあればなおよし。秋月の数千円のやつみたいな。
・信号発生減もな。
・センサ色々。
・LED色々。
・一応、過電流防止はデフォで付けとく。ポリスイッチとか。

・ただの銅線ブロックを、探して並べるのがかったるいんだよなぁ。
・ある程度複雑になると、電源配線がうざいので、多層基板でピースの裏の真ん中から給電できるようにしたい
 
・抵抗は、ロータリーのデジスイッチを乗っければ種類が少なくて済むが、いまどきデジスイッチもないか。
 
・教材は、科学史をふまえた順番で進めたい。ボルタ電池から。亜鉛と銅の電極を用意しとく、とか。
・方位磁石と電線とか。ピースで磁石使うとこれができないな。
・ファラデーのモーターとか。
 
・そういう意味では、真空管も欲しい。Nutube? いくらのセットになるんだw
・リレー。目で動きを確認できる。
MOS-FETも単品で
・ロジックICは、1ゲートICとかあるから昔より簡単だ
オペアンプもあってよかろう
・レフレックスラジオ?そんなんいらんわ。今となってはバッドノウハウでしょ。
 
・ピースは、部品見本にもなるように。裏にデータシートや通販サイトへのQRコードとか。
 
・高機能な方向に振って行くと、マイコン使えば何でもアリになっちゃうんだよな。そういうのは既にある。
・やっぱ電磁気学科学史追体験できるセットっていう所を主軸に置きたいよな。
 
==========================================
梅沢無線のやつ。現役らしい。マジか。
http://www.umezawa.co.jp/order/index.html
==========================================
こういうのもあるのか。視覚的には解りやすいな。
https://www.youtube.com/watch?v=FTBKfJm_9uw
https://www.tech-jam.com/items/KN1120370.phtml
1つ1つの部品がでかいことが重要なんだよな。
電圧計を付ければ良いのに。
==========================================
おもちゃとしては面白いが、子供が自分でブロック作れそうに見えないのがなぁ。
https://www.littlebits-jp.com/
==========================================
 
端子台と、Y端子付きの部品・電線セットでも良い気がしてきた。
ドライバ使うの好きでしょ子供も。
圧着が面倒だが、工具1つでだれでも作れる点は筋が良い。