少しづつ冬っぽい天気になってきた
ToDo.
済・いつもの洗濯
・アパートの更新手続き
済・灯油買ってくる
済・秋物の服をクリーニングに出す
「東京リベンジャーズ」のアニメ版を履修した。いまどきこんな時代錯誤なアニメが作られていることに驚いたが、こういうのが好きな人もいるんだろうな。このアニメに関しては、オッサンが何を言っても老害になる気がして何も言えねェ。得られた気付きとしては、今の若い人にとって2005年て、凄い昔の話なんだな、ということ。まぁスマホも無かったし、PCもしょぼかったしな。
いや、やっぱ書いとく。
まず、2005年に渋谷や新宿であの格好はねぇよ。渋谷や新宿には基本的に金持ちの息子しか居ないからね。金無い家はそんなところに住めないし、そんなところにある学校に通わせることもできない。いわゆる絵にかいたような「不良」タイプの子は、少しはいたかもしれないが、基本、もっとおしゃれだし、学ランやジャージで渋谷や新宿をうろうろしないっつの。そんなの修学旅行の生徒だけだから。
あぁいう学ランの絵にかいたような不良・ツッパリは1980年代の田舎にはガチで居たが、2005年でも生き残っていた地域は沖縄と福岡の一部ぐらいじゃなかろうか。いくら創作とはいえ、渋谷や新宿を舞台にあの格好をした集団を書けるのはバカすぎて逆にすごいわ。
1980年代には、なんでああいう連中が居たか。そしてなぜ1990年代にはほとんど居なくなったか。1980年代には、まだぎりぎり軍隊上がりの教師ってのが学校に居たんだよ。たいてい、すごく厳しい熱血教師で、しかもマンガみたいにべらぼうにケンカに強い。そういう先生がどこの中学・高校にも2~3人はいた。戦争を想定したガチの訓練を若い時に受けていて、柔道や剣道も実戦を想定して命がけでやってた人達だから、そこらへんの中高生が少々悪ぶったところでケンカに勝てるわけないのよ。そういう教師が1980年代はまだ学校に居たの。それで、不良の中高生は、ケンカじゃそういう教師に勝てないから、バイクで暴走族とか、夜中に学校のガラスを割って回るとか、そういう事になったのな。
ツッパリマンガにそういう軍隊上がりの教師が出てくる所は自分は見たことが無いが、なぜ出てこないのか、あの時代に学校にいた人なら言わなくても解ることだったんだよ。ガチすぎてしゃれにならんのだ。しかし今、昔のマンガを読み返すと、そういう軍隊上がりの熱血教師があまりにも出てこなさすぎて、存在しなかったことになってしまっているのはちょっと問題だな、と思った。
1980年代後半になると、そういう教師がどんどん定年退職で居なくなって、「ケンカの強い厳しい教師」ってのが学校から居なくなってしまった。そうすると、反発する相手もいないから、生徒の方も丸くなって、そんな絵にかいたようなツッパリや不良って居なくなっていったんだよ。学級崩壊の原因になるような迷惑生徒は居ただろうけど、そういう連中は「徒党を組んでチームワークで一丸となって何かする」って言う事ができない。上下関係をまもってどうこう、なんてことにもならないから、みんなばらばらで、そんな組織だった大きな悪行の話にはならない。あと暴対法(1991年)の施行も大きかったかな。80年代、筋金入りのワルで徒党を組んでる連中は、親がヤクザとかチンピラとかいうやつも多かった。
ちなみに自分が中学のときの音楽教師は、戦時中には特攻隊の訓練を受けていて、あと数日戦争が長引けば特攻していたという人だった。数学教師は広島の原爆が落ちた後の遺体のかたずけにかりだされて間接的に被爆し、その生々しい体験談を生徒に語ってくれる先生だった。あぁいうタイプの先生が描かれたマンガが無いのはちょっと残念だ。