chintaro3の日記 

基本、チラ裏です。書いておくと頭の中が整理できますゆえ。

要は勇気が自己責任で残糞感

 
エンジニアの未来サミット見た --- syttruの日記
http://d.hatena.ne.jp/syttru/20080913/1221304830
 
こちらに関係エントリーがずらっと並んでいたので、一通り全部目を通しました。
印象に残ったコメントはブクマに抜粋しときました。
 
私は参加もしてないしustも見てなくて、後の祭りのブログで追いかけるのがやっとだったんですがorz.
 
今の時点で、ブログを見ていて感じるのは、「未来サミット」という名前の割には、未来志向な話題があまりにも少ないんじゃないかという印象です。
 
学生としては、「ITに自分の人生を賭けるだけの未来があるのか?」っていうところの展望をアルファギークに描いてもらうことを期待していたんじゃないかと思うんだが、結局、この集まりでわかったのは、日本で第一級に人気のある人たちでさえ、日々の雑用に追われてIT業界のこの先20年、30年といった長期の展望が描けないでいるという事実が、はからずも浮き彫りになってしまった印象。いや弾さんあたりはもっと違う解を持っているに違いないと期待するのだけど、残念ながらこの集まりでは、そういう長期のビジョンを若い人たちに示す機会が与えられなかった。
 
学生にとっては、この先5年ぐらいの業界の景気が良いかどうかということは割とどうでもよい。どうせどんな業界に入ったって最初は下積み。問題は下積みを終わった時に、十分な収入とやりがいのある仕事・・・少なくとも、好きな人と結婚して子供を作って家庭を築ける程度の・・・が長期にわたって得られるのか、っていう所が、不透明であってもらっては困るのだ。
しかし一方、アルファギークたちはせいぜいこの先5年ぐらいの業界の動向しか、立場上話すことができない。(本当は色々考えているはずだが、立場上、裏付けのないことを軽々しく発言することは、したくても、できないのだ)学生が聞きたい内容とアルファギークが応えられる内容が一致していないのだから、ぐだぐだにもなるだろう。これが一番の残糞感なんじゃないかと思う。
 
 
話は変わるが、たとえば30年前には色々なオーディオ機器のメーカーが国内にあった。しかしこれらの会社は、90年代以降じり貧の一途をたどり、現在ではもう、国内では見る影も無い。そんな業界の中で最後まで泥のように働き続けた人達には、それが報われる機会など最後まで訪れなかったのだ。そういう業界の中で、「要は勇気が自己責任」をいくら唱えても空しく響いただろう。個人の力ではどうにもならない時代の流れというものに対して、せいぜい個人でできることといえば、時代の流れをすばやく察知して、駄目なものはとっとと清算し、上り調子の業界に身を移して流れにうまく乗ることだ。
 
==========================================
「自己責任で頑張れ」っていう話は、あたりまえすぎてぐうの音も出ないので、こういう集まりではそれを前提条件として、それに異論のあるやつは他の場でやりあってもらったほうが建設的な気もする。
 
なんでこんなことを書いているかというと、経験者ではないので想像の話にはなってしまうのだけど、例えば戦後復興の日本というのは、国の組織や価値観みたいなものがひっくり返って、人から言われるまでもなく「自己責任で頑張る」という以外に選択肢の無い時代で、それは不幸な時代だったのかもしれないけど、ちゃんと各々が自分で考えて、働いた。敗戦という現実を前に、そんなことは議論するまでもなく受け入れざるをえない状況に置かれたのだ。
でもそれはリーダーシップを取る人間が不要であることを意味するのでは全くない。むしろリーダーシップを発揮する人がちゃんと要所要所に居てくれたからこそ、戦後の日本はうまく復興できた。誰でも知ってそうなメジャーな所でいえば、私が家電系なのでどうしてもこういう人たちが贔屓になるのだけど、松下幸之助や、盛田昭夫や、白洲次郎というような面々だ。
 
(削除しますた)
 
今の日本でいえば、キャバクラのねぇちゃんを大量にパソコンの前に連れてきて、真面目にソースコード書かせてキャバクラの3倍の給料を出しても見合うようなプログラマに育てるにはどうすればいいか、みたいな話。・・・まぁ、半分冗談としても、これぐらいの勢いで変革できないと日本のIT業界の未来は無いんじゃないかとも思うよ。
参考:ジェネレーションZ
http://www.generationz.jp/analysis/spcolumn01.html
 
今の日本のIT業界には、戦後復興のそういう面々に匹敵するような、業界を牽引していくリーダーシップの取れる人間が不足して、機能不全に陥っている面はあると思う。もっとも、こういう経営寄りの話を現場叩き上げのギークに求めるのは筋違いなのかもしれないけど。
 
じゃぁ、誰?
 
 
関連エントリー
アルファギークが空回り --- ひがやすを blog
http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080915/1221440227
 
エンジニアの未来サミットに行ってきた --- 未来のいつか/hyoshiokの日記
http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20080914#p1
 
関係ないけど、理系の学生にはこっちの話のほうがよっぽど未来志向で面白いはず
東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! --- ascii.jp
http://ascii.jp/elem/000/000/142/142837/